検索


【9月14日(土)】わかりやすい場所に
西側エリアでイロ? オオモン? カエルアンコウの目撃談。 フムフム、あぁ、あそこだ・・・。 沼津のダイビングショップ・ オハナウィズ のスタッフ・かのんちゃんからの情報でした。 本日の海況 天気/ 晴れ→曇り 風/ 南西 風波/ なし うねり/ なし 透明度(平沢ビーチ)/...
朝倉
2024年9月13日


【9月13日(金)】怪獣好きの昭和生まれの男子ならば・・・
コレ系の甲殻類ネタ、欲しかったんだよな~。 怪獣好きの昭和生まれの男子ならば、このフォルムの良さがわかってもらえると思います。 本日の海況 天気/ 晴れ時々曇り 風/ 南西 風波/ なし うねり/ なし 透明度/ 3~5m 水温/ 25~29℃ 明日の予報...
朝倉
2024年9月12日


【9月12日(木)】やっぱりここって
やっぱりここはカエルアンコウにとって居心地が良いところなのでしょうかね。 探せば探すだけ、いろんなのが発見できる海になってきました。 本日の海況 天気/ 晴れ 風/ 南西 風波/ なし うねり/ なし 透明度/ 3~6m 水温/ 24~28℃ 明日の予報...
朝倉
2024年9月11日


【9月11日(水)】ペアリング
土管魚礁に居ついているイロカエルアンコウたち。 あっちとこっちのそれぞれ別の側面にいた2個体ですが、今日はご一緒。 とうとうめでたくゴールインなるか⁉︎ 本日の海況 天気/ 晴れ 風/ 南西 風波/ なし うねり/ なし 透明度/ 3~6m 水温/ 24~28℃...
朝倉
2024年9月10日


【9月10日(火)】地元の学校でサンゴ学習
地元の長井崎小中一貫学校、小学5年生のサンゴ学習が本日スタート。 全6回シリーズの第1回目は東海大学海洋学部の中村雅子准教授による「サンゴとは」の授業。 お子たち、たいへんノリ良く授業に参加してくれて中村先生もじつに楽しそうでした。...
朝倉
2024年9月10日


【9月9日(月)】秋のベストコンディションに
ジリジリとですが、ようやく秋のベストコンディションになりつつあるような兆し。 透明度もまずまず・・・。 イロカエルアンコウもこの魚礁に居つき始め、安定の健在っぷりです。 本日の海況 天気/ 晴れ 風/ 南東 風波/ なし うねり/ なし 透明度/ 6~10m 水温/...
朝倉
2024年9月8日


【9月8日(日)】ある企業様のダイビング部の方々と
今日はある企業様のダイビング部の方々のファンダイブと体験ダイビングをガイドをさせていただきました。 2ダイブ目は体験ダイビングの方々も、ファンダイブチームに合流。 水中もワイワイ盛り上がりました。 透明度もまずまず良くて、イイ海でした。...
朝倉
2024年9月7日


【9月6日(金)】ようやく青さが戻ってきて・・・
ようやく青さが戻ってきて、やっと見れました!! この光景・・・。 久々のワイドだなぁ~。 秋はやっぱりサイコー!! 本日の海況 天気/ 晴れ 風/ 東→南西 風波/ なし うねり/ なし 透明度/ 7~12m 水温/ 25~28℃ 「砂浜エリアはまさに沖縄!!」...
朝倉
2024年9月5日


【9月2日(月)】台風騒動の後
びったりと岩の窪みに身を寄せる、黒きオオモンカエルアンコウ。 ちなみにこの岩。 お宝たっぷりです。 本日の海況 天気/ 曇り時々晴れ 風/ 南西 風波/ なし うねり/ なし 透明度/ 3~6m 水温/ 25~28℃ 明日の予報 明日は東よりの風、曇り時々雨の予報です。...
朝倉
2024年9月1日


【8月29日(木)】意外にイイ感じ
本日は干潮が8:03、満潮が16:05の若潮。 撮影した14:30頃は上げ潮ですが、ウネリはこの程度です。 迷走している悩ましい台風ですが、とりあえず明日も海は大丈夫そうですね。 実際潜ってみても、えっ⁉︎ というくらいに底揺れは大したことありませんでした。...
朝倉
2024年8月29日


【8月26日(月)】カクレエビ2種
オドリカクレエエビのおチビちゃん。 イソギンチャクの触手の大きさを見ると、エビ自体の大きさがわかると思います。 あちこちでろいろな生き物のベビーが見られています。 さらにカザリイソギンチャクエビ。 いつもはスルーしちゃいがちな種ですが、今日はなんとなく撮ってみました。...
朝倉
2024年8月25日


【8月23日(金)】よいしょ!!
よいしょ!! って感じ!? 本日の海況 天気/ 晴れ時々曇り 風/ 南西 風波/ なし うねり/ なし 透明度/ 6~10m 水温/ 24~30℃ 明日の予報 明日は南西の風、晴れのち曇りの予報です。 風は顕著に吹きそうですが、終日問題ないでしょう。
朝倉
2024年8月22日


【8月22日(木)】透明度良くなっています
探すと見つからないけど、偶然見つかるパターンのウミテング。 やっぱりこの辺りか・・・というところで出会いました。 さらにもう1ペアも・・・。 ついでにこんなのも居ました。 本日の海況 天気/ 晴れ時々曇り 風/ 南西 風波/ なし うねり/ なし 透明度/ 7~10m...
朝倉
2024年8月22日


【8月20日(火)】流しそうめんにチャレンジ
鼻先の疑似餌で獲物をおびき寄せようと奮闘するカエルちゃん。 今日はバッチリ寄れました。 東側エリアがずいぶんと熱い‼︎ じっくり探せばまだ何かいろいろ出てきそうな雰囲気♪ そうそう久々にキンチャクダイに出会いました。 温帯域のアイドル‼︎...
朝倉
2024年8月20日


【8月18日(日)】ナガサキスズメダイの繁殖シーン
まだまだあちこちで見られているナガサキスズメダイの繁殖シーン。 ペアで岩肌に産みつけた無数の卵を、そのまま産みっぱなしではなく、お父さんがしっかり守ります。 拡大して見てみると、ベビーの眼が確認できます。 もうそろそろ孵化のタイミングかな!?...
朝倉
2024年8月17日


【8月14日(水)】台風7号、今後の影響予想
イマイチ居場所が安定しないウミテングのペア。 やっと見つけました。 一方こちらはほぼ定位置の白イロちゃん。 すっごく可愛くてイイ個体です。 本日の海況 天気/ 晴れ→曇り 風/ 南東→西 風波/ なし うねり/ なし 透明度/ 3~8m 水温/ 25~29℃ 台風の影響...
朝倉
2024年8月14日


【8月13日(火)】まずまずイイ感じ
一瞬オトメハゼだと思いましたが、ミズタマハゼでした。 伊豆で見たのは初めてかも・・・。 アオリイカの産卵床にはソウシハギ。 写真には収めていませんが、アブラヤッコの姿もちらほら見かけました。 いろんな南方系の生き物の姿が増えてきました。...
朝倉
2024年8月13日


【8月12日(月)】エダミドリイシの生息域
平沢マリンセンター前にも生息するイシサンゴ類のエダミドリイシ。 彼らにとっては珍しいこの水深にポツンと・・・。 大きさ、深さ的に2~3年前くらいに着床したっぽいです。 平沢地先海域では水深2~6mくらいをメインに生息している種が、こんな深いところを選ぶとは・・・。...
朝倉
2024年8月11日


【8月11日(日)】新ネタノミネート
ダイビングショップ・フィズ の山ちゃんからの情報と画像です。 本日新たに青紫色のイロカエルアンコウが生物ネタリストにノミネート。 とっても擬態上手なヤツ。 よく見つけましたね〜。 本日の海況 天気/ 晴れ 風/ 南→西 風波/ なし うねり/ なし 透明度/ 3~8m...
朝倉
2024年8月11日


【8月10日(土)】夏のトップシーズンのピークに突入
今シーズンもイソギンチャクモエビがワンサカ!! 被写体としては、ここもポイントとして押さえておきましょう。 そしてクマノミのベビー。 イソギンチャクの触手の大きさと比較するとそのサイズがわかりますね。 ピントが甘いけど・・・。...
朝倉
2024年8月9日